Zenkanan2019年5月22日3 分【第3の話題】心肺蘇生術は学べるのか? 結論として、「学べた」という意味を「行動が変わった」とすれば、心肺蘇生術コースを開催しても、蘇生率が向上するために「コース参加者の行動が変わった」と示すのはとても難しいでしょう。また一方で、蘇生率向上をゴールにすると、私たちは努力しても、その甲斐なかったとがっかりする結果し...
Zenkanan2019年4月30日3 分【第1の話題】飢餓・伝染病・戦争を恐れた時代から、市民の互助として遭遇した心停止を救える時代へ人類は数百万年の間ずっと、飢餓・伝染病・戦争に苦しめられてきました。大量の食料生産が可能になり、栄養や衛生が改善し、世界的な戦争を避ける活動によって、人々は、以前よりも、飢餓・伝染病・戦争に苦しまなくなってきました。(当然、ある地域ではそのような苦しみを受けている人々が居る...
Zenkanan2019年4月30日3 分【第2の話題】心肺蘇生教育は単なる「教えたつもり」では、救われる命を増やすことはできない。毎年、何百万人もの一般市民と医療関係者が蘇生教育を受けています。この一部の方々は繰り返して、例えば2年毎にそのような教育・訓練を受けています。これほどまでに教育・訓練がなされても、蘇生率の向上は捗々しくありません。何故でしょうか?その要因の一つに、教育訓練の方法があると、2...